P22 どんな意思決定にも感情は働いてる
- 感情はすぐに脳を乗っ取る
- 感情をしっていると、人は幸福になれる
P45 感情の認知が歪むとアウトプットも歪む
クリエイターがなにかを創造するときは、観察力を鍛えるべきでそれを阻む要員が「認知バイアス」「身体・感情」「コンテクスト」になる。
観察力を阻む感情の認知にもバイアスがかかってるとそれが歪み、観察のインプットも歪むというスパイラルに陥る。
→どんな感情もまずは受け入れ、長く囚われすぎないように、できるだけテンポ良く手放すこと
P55 感情の輪
P75 コト消費は感情に対価を払うこと
走馬灯など、人が思い出として脳裏に浮かべるのは「感情が動いた瞬間」。これを理解する。
P83 許す力で、一瞬で感情をリセットする
感情が拗れた瞬間に速攻で許すことを決める。
P87 アウトプットの質を高める【認知→受容→選択】のサイクル
一つの感情に捉われないことが重要。
感情の理解を深めるステップ
- 【認知】自分がどのような感情を抱いているのかを、分解・認識する。
- 【受容】認知の過程で見えてきた感情を受け入れる
- 【選択】その上で、どのような選択肢があるかを考え、採用する。
→ほぼ認知が全ての鍵を握ってる
P95 感情の振り返りを行う
- その日にあったことを話す。事実と主観を混同させないように注意。
- そこで湧き上がってきた感情を、3つほど挙げる。自分の中にある見逃しがちな「弱い感情」に目を向ける。
- それぞれの感情と向き合い、なぜその感情を抱いたのか、気づいたこと、仮説や問いなどを立てていく。
P207 ゴールデントライアングルで思考を整理
- Why:哲学
- What:誇り
- How:信条
いつもWhyから始めるのではなく、HowやWhatに切り替えることも全然してOK
おまけ
僕は普段、フロントエンジニアとして都内で働いています。元々はWebマーケティングの営業から未経験でエンジニアにジョブチェンジしました。
その時の体験談をまとめた記事がこちらです。
参考完全未経験からエンジニア転職するまでのステップを解説【体験談】
続きを見る