SEO ブログ

【初心者必見】今日から使えるWordPressのおすすめプラグインを解説|簡単設定

  • WordPressを運用していくにあたって必要なプラグインを探してる
  • どんなプラグインを入れるべきかわからない!

今回はこういった疑問について解説していきます。

この記事を読んだ後

  • さくさく快適なWordPress運用ができる
  • 使い勝手の良いプラグインを簡単にインストールできる
  • プラグインの使い方が理解できている

WordPressでブログを運営していく上で、プラグインの活用は必須になってきます。プラグインを利用することで効率よく実現させたいことを実現できます。目次や、お問い合わせフォームなど、どのサイトにもあるような装備を簡単に実装できます。

プラグインは、たくさん入れすぎるとサイトが重くなり利便性が悪くなります。

そのため今回は、最低限インストールするべきプラグインを紹介していきます。必要に応じて自分のブログサイトにも適用させていきましょう。

プラグインのメリット

WordPressは簡単にサイト運営ができるツールです。サイトの運営方法は利用者によってまちまちのため、WordPressに標準装備されている機能だけでは実装できないものもあります。

そういう時にプラグインを導入することで、便利で簡単にカスタマイズができます。

プラグインの利用方法

プラグインは管理画面から簡単にインストールできます。

「プラグイン」→「新規追加」→「プラグインの検索」

目的のプラグインが見つかったら、右上の「今すぐインストール」→「Activate(有効化)」で使うことができます。

インストールしたプラグインの一覧は「インストール済みプラグイン」で確認することができます。


  • プラグインの新規追加


  • 目的のプラグインを検索



  • インストールをして有効化


おすすめのプラグイン一覧

一覧

  • Classic Editor
  • Contact Form7
  • XML Sitemaps
  • Table of Contents Plus
  • PS Auto Sitemap
  • EWWW Image Optimizer
  • Broken Link Checker
  • Advanced Editor Tools
  • Akismet

おすすめプラグイン① Classic Editor

編集時のエディターが旧式のものになります。現在WordPressは新しいUIのGutenbergと旧UIのClassic Editorの2つがあります。

昔の編集画面で編集したい人はこのプラグインを使うことで実装できます。


新しい編集画面


今までの旧式の編集画面

両者の違いはキャプチャを見ると明らかですね。

おすすめプラグイン② Contact Form7

サイトのお問い合わせフォームを簡単に実装できます。初心者の方は特に、自力でお問い合わせフォームを作るのは大変ですが、このプラグインを使うことで簡単に実装できます。

おすすめプラグイン③ XML Sitemaps

XML Sitemapsは、XMLサイトマップを自動で作成してくれるプラグインです。

通常サイトマップは2つの種類があり、

  • ユーザーが閲覧するサイトマップ
  • Googleがサイトのページを認識するためのサイトマップ

この内XMLサイトマップは後者のことを指します。XMLを作ることでGoogleに自分の記事を正確に伝えることができるので、今後記事を書いていく上でこのプラグインはほぼ必須のものになります。

WordPressを始めたらまず最初に入れるようにしましょう。

おすすめプラグイン④ Table of Contents Plus

Table of Contact Plusは、自動で目次生成をしてくれるプラグインです。

記事を書く際、見出しを作っていきますがその見出しを自動で検出し目次化してくれます。

見出しもh2〜h6まで任意の段落まで表示してくれるため非常に見やすく作られます。

毎回記事ごとに目次作成するのは手間なためこのプラグインは非常に便利です。

おすすめのプラグイン⑤ PS Auto Sitemap

PS Auto Sitemapは先ほど説明したサイトマップの役割のうち、ユーザーが閲覧するためのサイトマップを自動で静止絵してくれるプラグインです。

記事を書いていくと、記事数が増えカテゴリー分けや記事の整理が大変になってきます。

このプラグインを使うことで自動で記事のカテゴリーを棲み分けしてくれ一つのページに表示してくれます。

おすすめのプラグイン⑥ EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizerは、画像サイズを自動で圧縮してくれるプラグインです。画像サイズが大きいとページの読み込みスピードが遅れ、ユーザーはすぐに離れてしまいます。

サクサクしたページにするのはもはや必須の取り組むべき内容になっています。

このプラグインを使うと、画像など容量が大きい素材も自動で圧縮してくれるのでページの読み込みに大きな負荷がかからなくなります。

おすすめプラグイン⑦ Broken Link Checker

Broken Link Checkerは、デッドリンクを自動で検出し知らせてくれます。

記事数が多くなったり、色々な画像を使ってくるとリンクの管理が大変になってきます。その時にデッドリンク(機能していないリンク)が何かしらの操作ミスなどで発生しても、発見するのが難しくなります。

このプラグインを使うと、定期的にリンクの作動状態を調べてくれ、デッドリンクがあればアラートを飛ばしてくれます。

おすすめのプラグイン⑧ Advanced Editor Tools

Advanced Editor Toolsは、編集画面のレイアウトを変更してくれます。

頻繁に使う機能や、標準にはない機能も追加してくれ、より一層編集の生産性が高まります。

ボタン一つで好きなデザインを実装できるのでサクサク編集ができます。

設定も細かくいじることができるため、必要な機能、不要な機能を整えることで自分の使いやすい編集画面を作ることができます。

おすすめ
【完全初心者向け】ブログの始め方から収益化や拡散する方法までを解説

続きを見る

プラグインの利用時の注意点

ここまでプラグインの解説をしてきましたが、初心者の時によくありがちなミスがいくつかあるため解説していきます。

むやみに課金しない

プラグインのいくつかは無料で使えますが、その中に一部無料で全機能を使うには有料プランに入る必要があるものがあります。

たしかに有料にすればその分たくさん機能が使え作業が捗るように思いますが、最初はむやみに効果を把握しないまま課金するのは控えましょう。

WordPressは無料でも十分な機能を使えるためわざわざ有料のものを使わなかくとも満足して利用できます。

使っていくうちにどうしても必要だとなったらそこで初めて検討するようにしましょう。

似た名前の別のプラグインに注意

プラグインをインストールする際、名前が似てるからと安易にインストールしてしまっては危険です。

中には、名前が同じでも全く違うプラグインも存在します。自分が求めてるプラグインかどうかしっかり確認してからインストールするようにします。

名前で判別できないときはプラグインの画像と総ダウンロードが1つのヒントになります。

定期的に不要なプラグインは削除する

プラグインはとても便利ですが、自分が使ってるテーマやサイトのデザインによって向き不向きがあります。

使ってるうちに不要になったプラグインなどは定期的に削除するようにしましょう。ブラグインは便利な反面、データ量を多く使うためページの読み込み速度などに多少なりとも影響が出ます。

またインストールすることでウイルスの危険性も高まるためその点も注意て必要です。

まとめ

プラグインのメリット

  • プログラミングの知識なくてもカスタマイズができる
  • 簡単に高度な実装ができる

プラグインのデメリット

  • ウイルスの危険性がある
  • データ容量が多くページ速度に影響がでる

おすすめプラグイン一覧

一覧

  • Classic Editor
  • Contact Form7
  • XML Sitemaps
  • Table of Contents Plus
  • PS Auto Sitemap
  • EWWW Image Optimizer
  • Broken Link Checker
  • Advanced Editor Tools
  • Akismet

今回は以上になります。ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

てん

今:Webエンジニア【経歴】新潟大学 ▶︎ web広告代理店マーケ / 営業 ▶︎ 独立 ▶︎ Uber ▶︎エンジニア ■福岡出身27歳 ■記録&アウトプットとしてブログ書いてますm

-SEO, ブログ