今回は巷に広がる心理学用語の一覧を作成してみました。簡単なテクニック内容と一緒にご参考にしてみてください!
心理効果一覧
- 【ツアイガルニック効果】なんらかの作用により中途半端な状況を作りその先の展開に興味をひかせる手法
- 【アンダードッグ(負け犬効果)】劣勢な立場に同情を買おうとする行為
- 【マンデラ効果】事実と異なる記憶を、不特定多数の人が共有している現象
- 【クレショフ効果(はやとちり)】映画などで勝手に意味を作り上げようとする行為(勝手な自己解釈)
- 【初頭効果(プライマシー エフェクト)】対象から初めに受けた第一印象がなかなか変わらず、記憶に残りやすく、その後も継続される
- 【ゲインロス】最初の印象を下げて後の印象を上げると評価が急上昇する
- 【おとり効果・アンカリング効果・ジャパネット効果?】先の事象が後の判断に影響を与えるという現象(ゲインロスを内包している)
- 【ウィンザー効果】本人から直接伝えられるよりも第三者から間接的に聞いたほうが信憑性が高く感じられると言う現象
- 【アナログマーキング】相手に伝えたい部分を強調する手法です声の大小やトーンを変えたりすることでも注目させたり印象に残りやすくさせます
- 【サイレントフォーカス】不意に流れをとぎらせるような無音で間をあけたり緩急をつけたりして意識を集中させる手法
- 【バンドワゴン効果】多数の方々が行っていることを知ると自分もやってみたくなる
- 【フォールス・コンセンサス】自分の感覚は一般的だ(他のほとんどの人も自分と同じ考えだろう)と思い込む
- 【カラーバス効果・「意味のある偶然の一致」(シンクロニシティ)】意識すればするほど、似たような、もしくは求めていた情報が自分のところにやってくる
- 【引き寄せの法則】考えていることが自然に引き寄せられていき、最後には実現する
- 【シャルパンティエ効果・フレーミング効果】物事の基準や数値の見せ方を変えることで、その物事に対する印象を変えてしまう(タウリン1,000mg=タウリン1g)
- 【バーナム効果・フォアラー効果】誰に対してでも当てはまる内容をぼんやりと伝えることで、あたかも自分特有のことであるかのように思えてしまう現象
- 【ラポールトーク】親密な雰囲気や共感関係を作り出し、相手の情緒に働きかける話し方
- 【クラスター錯覚】サンプル数の少ない場合のランダム分布において必然的に生じるクラスター(群れや塊)を、ランダムなものではないと誤判断する
- 【リスキー・シフト】集団で物事を決定するときには個人で物事を決定するときよりも危険で魅力ある選択に導かれやすい
- 【カリギュラ効果】「してはいけない」などと禁止された場合には、その禁止されたことをますます行いたくなってソワソワする
- 【ピグマリオン効果】期待されるとその期待に応えたくなる
- 【エスカレーター効果】脳内に記憶されている情報とは異なる出来事が発生した場合に、違和感を覚える現象
- 【プライミング効果・刷り込み】予め経験した刺激によって、後の判断に影響が及ぶと言う現象
- 【クローズドクエスチョン】答えが限定されるような質問の仕方
- 【ブーメラン効果】説得すればするほど、相手は反対する意思を固めます
- 【カチッサー効果・カチスタ効果】理由を添えると説得率が1.5倍になる】【ジャネーの法則】生涯のある時期における時間の心理的長さは年齢の逆数に比例する
- 【スリーパー効果】時間の経過と共に、信用できるかのように思えてしまう
- 【ザイオンス効果、単純接触効果】スリーパー効果のうえで更に好感度が上がっていく現象
- 【洗脳】強制力を用いて、ある人の思想や主義を根本的に変えさせること(慣れ・順応)
- 【カクテル・パーティー効果】興味のある話題や都合のいい情報のみを選んで他の情報はシャットアウトする
- 【フットインザドア・ローボールテクニック】要求レベルを段階的に上げていくこと
- 【親近効果】一番最後に受けた印象が記憶に残りやすい
- 【テンション・リダクション効果】緊張感が一気に途切れる(バーンアウト症候群)
- 【片面提示・マム効果】急ぐ場合であったり答えを意図的に誘導したりする場合に使われます
- 【両面提示】時間に余裕がある時などに相手に充分に納得してもらいたい場合に行う方法
- 【アンダーマイニング効果】後付けで報酬を明示されると、とたんにやる気が出なくなってしまう
- 【ロミオとジュリエット効果】目的を達成するまでにハードルを設けることで、目的達成に対する意欲的な人々をつくり上げる効果
- 【ヴェブレン効果】商品の価格が高くて、それ自体を手に入れることに特別な消費意識や満足感を得ること
- 【スノップ効果】入手困難であればあるほど欲しくなり、一般にどこにでも売られているものへの関心がうすくなること
- 【保有効果】一旦自分のものにした商品は、手放したくないと思うこと
- 【吊り橋効果】危険や苦難を共にすることで、連帯感や恋愛感情が生まれること
- 【宣伝効果】自分や他者に目標を宣言することで、達成率が上がること
- 【ネームレター効果】名前が似ているだけで好意を持つこと
- 【端数価格効果】価格をキリの悪い数字にすることで、オトク感が出る成功率80% 81%
- 【パーキンソンの法則】人は、与えられた予算と時間をあるだけ使ってしまう生き物だ(動画の酌を目いっぱい使った)
- 【学生症候群】期限まで余裕があればあるほど、作業の開始をギリギリまで遅らせてしまう
- 【クライマックス法とアンチクライマックス法】だんだん盛り上げていく方法と、いきなりクライマックスな方法
- 【ジェームズランゲ説】人は「悲しいから泣く」のではなく「泣くから悲しい」んだよ
- 【サブリミナル効果】意識と潜在意識の境界領域より下に刺激を与えることで表れるとされている効果
一覧にしてみると色々な心理学のテクニックあって面白かったです!今回は以上です!
参考文献
おまけ
僕は普段、フロントエンジニアとして都内で働いています。元々はWebマーケティングの営業から未経験でエンジニアにジョブチェンジしました。
その時の体験談をまとめた記事がこちらです。
参考完全未経験からエンジニア転職するまでのステップを解説【体験談】
続きを見る